インプラント治療について|歯を抜く、神経を抜くと言われお悩みの方へ|根管治療・歯髄保存ガイド

インプラント治療について|歯を抜く、神経を抜くと言われお悩みの方へ|根管治療・歯髄保存ガイド

  • 0485563620

インプラント治療について

天然歯の欠損にお悩みの方へ

当院では、できる限り歯の寿命を延ばすために、歯を抜かずに治す「根幹治療」に力を入れています。
しかし、何らかの理由により歯を失ってしまった場合など、インプラント治療が適しているケースもあります。

歯の欠損を放置してしまうと…

  • 対合歯(抜けた箇所の反対側の歯)が伸びてくる
  • 抜けた箇所の隣の歯が倒れてくる
  • 抜けた箇所の歯茎が下がってくる

など、様々なデメリットがあります。
歯の欠損は放置せず、医師にご相談の上、ご自身に合った治療法を選択してください。

こんな方は、インプラント治療も選択肢に入れてご検討ください。

  • 見た目をキレイにしたい
  • しっかり噛んで食事したい
  • 健康な歯を削りたくない
  • 入れ歯が合わない

インプラント治療とは

インプラントは、補綴治療の1つです。補綴治療とは、歯を失った時に喪失歯部分を何らかの方法で補う処置です。インプラントは喪失歯部位の顎の骨に人工の歯根を埋入し、その上に人工歯を構築してかみ合わせを回復させます。1本の喪失から、全ての歯がなくなった場合まで、多くの症例に対応できる治療法です。
インプラントは入れ歯と違い固定式で、がたつきや噛みにくさもありません。また、ブリッジのように左右の歯を削ることも不要です。自分の歯と同じように力をかけて食事ができ、非常に機能的なだけでなく見た目も良いのが特徴です。
近年ではインプラントを固定源にした入れ歯が登場するなど、応用の幅も広がっています。

インプラントの仕組み

インプラントは、人工歯根に当たるインプラント体、支台であるアバットメント、上部構造物である人工歯の3つのパーツからできています。
インプラント治療はまず、1番下のパーツである人工歯根を歯槽骨に埋入する手術から行います。人工歯根を埋入した後は、歯槽骨との結合を待つために3か月~6か月ほど期間をあけます。歯槽骨とインプラント体が結合したら、支台と上部構造物の取り付けを行います。

インプラント体(人工歯根) インプラント体の素材はチタンです。チタンは人工関節にも使われる、生体親和性の高い金属です。
チタンはオッセオインテグレーションという、骨と結合する性質を持っているため、骨の中で安定し、高い咀嚼機能を発揮します。
アバットメント(支台) アバットメントはインプラント体と人工歯を連結させるネジのような部品です。
かみ合わせの強さや人工歯の取り付け角度などを調整できます。
上部構造物(人工歯) 上部構造物とは人工歯部分のことを指します。唯一外から見える部分です。
人工歯部分の素材はセラミックやジルコニアが多いですが、力のかかる方は金属のものを使用するなど、お口の中の状態によって選べます。

他院で「骨量が少ない」とインプラント治療を断られた方へ

骨の量が少ないからという理由で、治療が難しいとインプラント治療を断られる方がいらっしゃいます。骨の量が少ないということは、インプラント体を埋め込むスペースが少ないということになりますが、人工的に骨を作ることによって埋入するスペースを確保し、インプラント治療が可能になることがあります。
これを骨造成といいます。
当院ではGBR、サイナスリフト、ソケットリフトなど、患者様の骨の状態に合わせた骨造成メニューをご用意しています。
骨の量が足りないかもしれないとお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。

足りない「骨」を補う治療

GBR GBR(Guided Bone Regeneration)とはインプラントのために必要となる骨の厚みや高さが足りない時に行われる骨造成手術です。⾻誘導再⽣法とも呼ばれています。
GBRでは、まず骨が足りていない部分の歯肉を切開し、その部分に骨充填材を入れます。
しかし、骨充填材を入れるだけだと、骨よりも再生の早い歯肉がそのスペースに侵食し、上手く骨造成ができないことがあります。
そのため、歯肉の侵入を防ぐための人工膜で骨を覆い、治癒を待ち、骨の増生を行います。骨が再生されるまで半年~9か月程度期間がかかります。
その後、インプラントを埋入するのが一般的です。
ソケットリフト

ソケットリフトは上顎の骨の高さが足りず、インプラントの先端が上顎洞に突き抜けるリスクがある時に行われる処置です。上顎洞までの骨の高さが3mm以上ある場合で、1歯程度の小さな範囲を適応範囲としています。
インプラント手術と同時に行えるのがメリットで、インプラント埋入のためにあけた歯槽骨の穴から骨充填剤を充填し、上顎洞粘膜を押し上げるようにして骨の高さを確保します。

1度の手術で済むため時間や費用の節約になり、痛みや腫れが少なく済みます。

サイナスリフト サイナスリフトも上顎の骨の高さが足りず、インプラントの先端が上顎洞に突き抜けるリスクがある時に行われる処置です。上顎洞までの骨の高さが3~5mm以下の場合に適しており、1歯以上の広範囲も適応範囲となります。
手術方法はソケットリフトと異なり、インプラント埋入のための穴とは別に、歯肉側から穴をあけ、骨充填剤を充填します。充填した骨が治癒、安定するまで半年~9か月程度かかります。 その後、インプラントを埋入するのが一般的です。
比較的負担が大きい治療ですが、多数歯や、大きい範囲の骨欠損がある方はサイナスリフトが適応となります。

インプラントのメリットとデメリット

メリット

  • 人工歯根によりしっかりと噛めるようになります。
  • 周囲の歯を削る必要がほとんどありません。
  • 骨に人工歯根を埋入するため咬み合わせが安定します。
  • 噛む力の衰えを防ぎます。

デメリット

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります。
  • 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかります。
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなります。
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性があります。
  • 術後も定期的なメンテナンスをしないと、機能が落ちやすくなります。
  • 処置した個所に食べ物が詰まりやすくなります。

定期健診とメインテナンス

インプラントは虫歯になる心配はありませんが、インプラント周囲炎という歯周病に注意が必要です。これは、インプラント周囲の歯周組織に歯周病菌が感染し、炎症が起こる病気です。インプラントを長持ちさせるためには、ご自宅での毎日のブラッシングに加え、歯科医院での定期的なクリーニングによるプロのケアが不可欠です。
インプラントは適切なケアを行えば、長く快適にご使用いただけます。ご自宅でのケアと定期的な歯科医院でのクリーニングをしっかりと行い、インプラント周囲炎を予防しましょう。

インプラントQ&A

Q

インプラント治療は誰にでも適しているのでしょうか?

A

全身の状態によっては治療ができない方もいらっしゃいます。顎の骨の成長が止まっていない若年者、免疫不全などの全身疾患をお持ちの方、ホルモン治療・放射線治療を受けている方などは、治療不適応となることがあります。
また、インプラント治療の結果はお口の中の環境に大きく左右されます。清掃状態が著しく悪い方、歯周病が治癒していない方は改善されてから治療に移ります。
その他、骨の厚みがない方、喫煙されている方、骨粗鬆症の方、糖尿病の方はご相談ください。

Q

インプラントの寿命はどのくらいですか?

A

インプラントの寿命は「インプラントが脱落するまで」で、10年と言われています。
定期的なメインテナンスを行うことで、95%以上の方が10年以上インプラントを使用できているとされています。
しかし、インプラント周囲の骨が減ってくるとインプラントが脱落する可能性があります。丁寧なお手入れで寿命を伸ばし快適に使いましょう。

Q

手術中の痛みや、手術後の症状への不安があるのですが…

A

⼿術中は局所⿇酔を使用しますので、手術中に痛みを感じることはありません。麻酔が切れた時は痛みや腫れが起こることもあります。腫れや痛みは術後3日目をピークに、徐々に喪失します。鎮痛剤をお出ししますので、必要に応じて服用してください。

Q

インプラント治療の保険適用や医療費控除について教えてください

A

インプラント治療は保険適用外のため、自費診療となります。
しかし医療費控除の対象にはなるため、これを活用すれば費用を抑えることができます。医療費控除とは、1年間にかかった医療費が10万円(所得により異なります)を超えた場合に受けられる所得控除制度です。確定申告をすることで、還付金を受け取れます。

インプラント治療 料金表

ページトップへ戻る